2012年6月15日金曜日

いちご イチゴ 苺(●^o^●)

イチゴ狩り。行かれた事はありますか?

昨日(6月14日)夕方から、香川県丸亀市柞原町の尾野農園さんにおじゃましました!

DSC00224

何棟かビニールハウスがあるんですが、近づくと甘酸っぱい香りが漂ってきます!収穫時期も最終だそうで、「好きなだけお持ち下さいね~」と、なんて、太っ腹なお言葉\(^o^)/

空箱を頂き、いざ収穫!

DSC00222  DSC00225

DSC00229 DSC00230

イチゴが生っているのが、腰ぐらいの高さでしょうか?

DSC00227

↑こんな風にズリズリと、前へ進みながら、採って行きます。(これが結構コタエるのです)

一つのレーンを行くだけで、結構な数が採れました!時間にして20分位かな??

DSC00232

すごいでしょ~\(~o~)/ イチゴ好きな子供達は大喜び。長男は採ってすぐ食べるというのが、新鮮らしく、長男用の箱には、10個も入っていませんでした…

帰りの車の中も自然の芳香剤!いい香りを満喫できました。

DSC00233

尾野さん、

本当にいい体験&美味しいイチゴ、ありがとうございました!!

2012年6月12日火曜日

病がもたらすマイナスとプラス

あなたは、そして身近な方は今、健康ですか?

先日、知り合いのお見舞いに行ってきました。ご本人がとてもお元気そうで安心しました(*^_^*)お見舞いに行って、自分の経験が蘇ってきたので、病院の事を今日は書こうと思います。(不動産に全く関係ございませぬm(__)m)

私は、自分自身は大きな病気にかかった事が有難い事にないのですが、身近な者が胃ガンになり、戦い抜いた末に、旅立ちました。

ガンという病気のしつこさや、治療に伴う様々な思い(本人の心や副作用、金銭的な事、今後の不安等)。全く病気に関して無知だったし、その当時はパソコンもした事がなかったので(*_*)、たくさんの書籍から知識を得ました(旅立った後も)

DSC00061 DSC00065

DSC00068

DSC00067

DSC00069

和歌山県・香川県・岡山県・神奈川県・徳島県と5県で検査や手術、治療を受け、たくさんの医療従事者に出会いました

「おかしいと思ったけどたいした事ないと思った」と言った医師。告知を受けている時に、居眠りをした研修医の先生、検査結果を2ヶ月待たせた病院、待ちきれず他の医療機関で検査(PET)を受けたら、「お前らが勝手にした事や!」と怒鳴った先生。

アポなしで、この先生に治療を受けたいとの一身で行った昭和大学横浜市北部病院で、週1回しか来られていない先生にお会い出来、その日に治療を引き受けてくださった馳澤先生

反対に、末期で緩和と看取りになると分かっていても快く受け入れて下さった杉元先生(当時 坂出市立病院におられ、今は香川大学医学部でおられるようです)、http://www.kms.ac.jp/~uro/stuff.html患者だけでなく、私の事も気にかけて下さいました。

そして、坂出市立病院の前の松井薬局の松井先生。あまり使わない薬を徳島県の病院で処方されていたので地元で治療を受けるようになった時、無くて、急いで取り寄せ自宅まで届けてくださいました。沈みがちな気持ちを明るい方向へ向けて下さいました。

全ての病院の看護師さんにはとても支えて頂き、心のケアもして頂きました。徳島県の阿南中央病院の看護師さんと木村先生は、自分のお休みの日に坂出市立病院にお見舞いに来て下さいました。

和歌山県有田川町の亀井先生、旅立ったあと、書類を送付頂く際に、手書きのお手紙と言葉を同封下さいました。

沖縄県のドクターと親しくして頂き、感謝している医療従事者がいるという話をした時に、「そういう声が医師としては一番嬉しいんだよ、いつかその声をその人達に届けてあげて!!」とお話下さいました。

直接、お手紙を書こうかと思いましたが、その方達からすればもう古い話だろうし、今さら…と思い伝えられず今日まで来ています。この場で言っても伝わらないと思いますが((+_+))…

《本当に本当にありがとうございました。そのおかげで、今、笑って未来に向って前進できています》

病気になった時、マイナスはたくさん、山ほど、アホほど、あります。でも、病気になったから見えた人の優しさ、大切。(もちろん!!病気にならないのが一番ですけど(-_-;))

医療技術等が発達しても、一番心に残るのは人と人の繋がり。言葉だと私は思います(*^_^*)

2012年6月11日月曜日

お家を建てるのにかかる費用は?!

今までにお家を建てられた方や、マンションを購入された方は経験されていますが、家を所有するのは、その家以外にも様々な費用がかかります\(◎o◎)/!

私は、20代でマンションを長期ローンで購入したのですが、マンションの価格のお金しか頭に無かったのです。その業者さんにしてみれば、様々な費用がかかるのは、知ってて当然!!と思われたのか、話が大分進んでから、諸費用について知りました。

それから、諸費用分のお金を作るのに、車売ろうか…掛けて間もない保険を解約しようか…とすごく困った経験があります。

マンションや建売住宅は出来上がった物件を購入するので、費用はまだ少なくて済みます。土地(特に宅地でなく、田や農地)から購入されると、費用のかかる項目が増えます。

P1120734

201011020

 

まず

登記

・表示登記 約8万円

・保存登記 約5万円

・抵当権設定 約13万円前後

・抵当権追加 約5万円前後

・滅失登記(解体する場合のみ) 約5万円

土地

・土地代金

・仲介料(土地の代金×3%+消費税)

・印紙代 約2万円

・所有権移転登記 約20万円

その他、田や農地等をを宅地にするには

・分筆・測量代 50~100万円(土地の面積や分筆の仕方で変わる)

・地目変更 約4万円

・農地転用 約6万円

・その他(造成や地盤改良、上下水道引き込み等々)

後、火災地震保険や固定資産税(毎年ですよ)、ローンの手数料

そして、新生活を始めるお家への引越し費用や家具や電化製品等。

土地以外でも、200万円前後はかかるとお考え下さい(^-^)

201011020 (10)  20101126 (10)

不動産業も特殊な世界で、日常使わない言葉がたくさん出てきますね~。

不動産業知識ゼロだった私は、本当に困りました。大げさじゃなく、言われる言葉を、不動産用語辞典で引きながら、会話していた状態です。

このブログで、私が?????になった用語等も皆さんにお伝えして行こうと思います。(横に辞典置いて書こうっと( ..)φ)

2012年6月7日木曜日

マナーとは?  相手を心地よくするもの

DSC00164

香川県綾歌郡宇多津町のSt.BAY HILLS(セント・ベイヒルズ)

DSC00165

結婚式の下見ではなく(笑)、丸亀市倫理法人会さん主催の《テーブルマナー講習会》を受講しました。受講と言うとお勉強っぽいですが、講師の先生のレクチャーを受けつつ、美味しいお料理を楽しむ会(●^o^●)

まなー

会場に入ると、円卓があり、↑のメニューがありました!(想像が名前では沸きませんせした…)

最初の40分間は大竹先生のテーブルマナーについての講習会。開口一番、「マナーとは相手を心地よくするもの、自分がマナーを知っているからと言ってマナー違反を責めるのが一番のマナー違反です。」

皆で食事をする時に1番のマナーは、同じ時間を同じ食事を気持ちよくリラックスして過ごせる事。それを考えながら動く事がマナーに繋がります。

テーブルマナーは、日本での西洋料理はフランスとイギリスのマナーが混同している。どちらを使っても間違いではないのです。共通する箇所、全く違う箇所、様々です。

という事で、装い・予約の入れ方・来店・乾杯・座り方・中座・ナプキンやお絞り、フィンガーボールの使い方・ナイフ&フォーク・会話・その料理に応じた食べ方など、たくさんの内容でしたが、大竹先生の楽しい笑いのある講習で、窮屈感なく、頭に入りました。

DSC00178 DSC00177  DSC00170

途中からはお料理を前にしてレクチャー&実践!

料理長からのメニューの内容説明もあり、余計に楽しみ(●^o^●)

DSC00179

まずはアミューズ

DSC00181

赤ピーマンのムース。メニューではエッ??と思ったのですがGOOD!!

次はオードブル

DSC00182

ベーコンの塩味と旨さがいい感じ!バルサミコ酢もポイントかな?!

スープは…こちら↓

DSC00184

野菜と鶏モモ肉(阿波尾鶏)のポトフ。黒胡椒が味を引きしめていました!

そしてメインは鬼手長海老!!!

DSC00185

レモンを絞ってさっぱり感と、身の味とソースが絶妙!でしたよ(^O^)/

他にはパンやデザート、コーヒーまで!!

DSC00183 DSC00186 DSC00187

しっかり?!マナーも覚え、今日はおどおどすることなく(なんせ目の前で教えてくださいますし、間違えるから講習会に来ているんです~(^。^)という気持ち)食べられて、自信もついた!!のですが…

次にこういうフルコースのお料理が食べられる機会は、甥っ子や姪っ子、はたまたまだ小学生の子供達の結婚式くらいかな~(-_-;)

と、考えると覚えている自身がないのでございます…。使わないと忘れますよね~\(◎o◎)。

最後に今日の講師 大竹智子先生と記念撮影☆

DSC00190

智子先生、そして丸亀市倫理法人会様 素敵な時間をありがとうございました!!

2012年6月6日水曜日

消費税 2014年4月8%、2015年秋には10%(@_@)??????????

消費税アップが、言われていますね。単純に今、100円の物→105円、8%→108円、10%→110円。金額の桁が変わると、1000万円は1050万円、8%→1080万円、10%→1100万円。(差額30万と50万!)

普段の買い物で、1000万円単位はなかなかありませんが、お家や土地を購入される時は大きな金額が動きます。ご自身で人生設計をされ、いずれは持ち家を…☆と考えられている方は、消費税やエコポイントなどの動きにもアンテナを立てておき、出費を抑えましょう。

家を購入すると、販売価格以外にも様々な諸経費がかかります

☆土地関係

☆登記関係

☆保険関係

☆固定資産税

☆住宅ローン

☆新居での家具や備品、引越し費用 などなど。

販売価格以外にも、200万円前後は必要になります。(詳しくは、またブログでお話します)

マンションをご購入されても、住宅ローンだけではありません。管理費、修繕費、駐車場代等。

当社では、様々なご相談にも応じます。いつかはお家を…と頭のどこかで考えられている方は、頭の真ん中に持ってきて、考えてみて下さいね(*^_^*)

☆ここからは、物件情報です。ご興味ある方は、引き続きご覧下さいませ☆

物件種目 売戸建住宅
所 在 地 高松市香西東町88
交 通 JR予讃線 香西駅 徒歩11分
価 格 950万円
建物面積 81.81㎡
土地面積 101.40㎡(30.67坪)
間 取 り 4SDK(和6.6.6 洋6 DK6 S2)
建物構造 木造2階建て
築 年 月 1985年10月(築27年)
学 校 区 香西小学校・勝賀中学校
現 状 空家(引渡し 即時)
そ の 他 2008年内装リフォーム済

山津様 間取り図

香西戸建て貸家 (1)

香西戸建て貸家 (8)

山津邸 (1)

山津邸  山津邸 (2)

山津邸 (4) 山津邸 (13)

山津邸 (11) 山津邸 (20)

山津邸 (34) 山津邸 (14)

キッチンはシステムキッチン・IHクッキングヒーター、お風呂は追い炊き機能付です。閑静な住宅街の一画。

山津様 地図

ヤマダ電機…898m ファミリーマート…828m 香川銀行…969m 香西小学校…1526m 勝賀中学校…1472m イオンモール高松…2124m

お気軽にお問合せ下さいませ(●^o^●)

ヨシイ

2012年6月5日火曜日

Facebookビジネス(初級)講習会 受講

2012年6月4日(月)遊びじねす倶楽部さん主催のFB講習会へ出席しました。

DSC00129

私がFacebookを始めたのが、ちょうど一年前。最初は本当、訳がわからず??自分で書籍を3冊ほど購入したり、様々な講習会に参加して、なんとかそれなりにはやっています。

が…。
やはり、こういう風に講習会に出席すると、しっかり分かるし質問がすぐに出来るのがいいですね。今は質問が分かりますが、何も分からない時は、何を質問していいかすら分からない(@_@)

今回は、パソコンで自分のFacebookをしながらだったので、本当分かりやすかったです。

DSC00128

DSC00130

講師:米澤 寿展氏

講習内容は↓

DSC00131

FBページ(ヨシイ不動産も作っています)の活用事例や、どれだけ売上げや集客に関係したか

DSC00133

現在のFB人口は、まだ日本では2%強。香川県も3%未満だそうです。これからどんどん増えていくので、今の間にFBを活用していれば、FB人口が増えて時には、使いこなせ上手く活用出来るのでは?と教えて頂きました。

DSC00136

公私の情報は個人ページでアップして、今のFBページは、ホームページ化して来ている より詳しく知りたい人がFBページを見てくれるという流れが良い。

また、イベント機能を活用する事も大切。(私のFBでは個人のはイベント作成がすぐに見つけられたのですがFBページは画面上に無く、イベント作成のボタンの場所を教えて頂きました!)

今回、参加した方々はFBをされている方ばかり。新たにお友達も出来て、世界が広がりました。興味のあること(Facebook)が一緒なわけで、話もしやすいです。

次回は、Facebookビジネス(中級・上級)講習会も企画してくださるそうで、楽しみです(*^^)v

2012年6月1日金曜日

決まって購入する雑誌と本

先日、知り合いになった節約アドバイザーの武田真由美さんが、【サンデー毎日】に掲載されているとの事で、さっそく本屋さんにGO!

サンデー毎日 

サンデー毎日は、過去に一度、読みたい特集があり、購入した事がありました。今回、せっかく購入したので読んでみると、結構、充実していて時間を忘れて読んでいました。

私が、決まって購入する雑誌は 婦人公論。毎回、メインの特集があり、興味ある時も無い時も、必ず購入しています。もう7.8年買い続けているかも?!読んだら捨てるのですが、どうしても置いときたい特集の回は、5冊ぐらい保存しています。

DSC00060

当社の社長は致知出版社の致知を毎月購入。読ませて頂くのですが、読み応え充分です。

http://www.chichi.co.jp/ 致知出版社のホームページも、なかなか見ごたえありますね。

 

不動産業に携わるようになり、全くもって知らない世界だったので、知識を少しでも得る為購入した書籍はこんな感じ。

 DSC00062 DSC00058

電子書籍の時代になっていますが、元々本好きな私は、ページをめくる感覚がやはり好き。読み返したい所に何ヶ所か指を挟んで、パラパラするのも好き。これは電子では出来ませんよね(*^。^*)

書籍では、新刊が出る度に買うシリーズはこれ↓

DSC00070

リンダブックスのシリーズです。短編集なので、読みやすく子供の送り迎えの待ち時間や、銀行での待ち時間にサラッと読むのが好きです。(たまに涙ウルウルになりますが…)

夜、寝る時は必ず読書をしながら、何度か寝そうになり本をパタンと落としてしまい、それが気持ちいい~(*^_^*)昨夜は、リンダブックス『最後の一日』の新刊を読みながら寝ましたね~。

みなさんは、どんな雑誌や作家の方がお好きですか?

私の夢は、図書館のようにあいうえお順で、本を一面に並べる事!