2012年10月18日木曜日

上棟式(じょうとうしき)を行ないました(^O^)/

上棟式とは?

建物の守護神と匠の神を祀って棟上げまで終了した事に感謝し、無事完成することを祈願する儀式で、また棟梁や大工さんたちへの感謝の気持ちを表わす意味で行ないます。

※棟上げとは、新築の家の土台、柱、梁、桁、力板棟の骨組みが完成した後、棟木を取り付けて補強する。

DSC01945

こういう状態ですね。

2階部分に上がり、四隅にお正月の鏡餅のように餅を二段に重ねておきます。

他に祭壇には、

DSC01950

野菜・果物・清酒・海産物(鯛・昆布・海苔・スルメ)・米・塩を供えます。

DSC01889

当社では、真言宗のお寺で御幣と棟札を作って頂きました。

 

神主様に来て頂く場合もありますが、最近では現場監督さんが進めることが
増えています。 (当社では 工務店の社長が進めてくれました。)

DSC01953 DSC01954

祈願の後、四隅の柱にお米と塩をまき、建物のお清めをします。
最後に祭壇正面の飾りにもまきます。

DSC01958

そして、一礼し、玉串奉納、二礼二拍一礼をします。(施主側の関係者)

DSC01960  DSC01961

餅撒きをする場合は、この後 開始です。(当社は四隅の餅だけ撒きました)
香川県では隅餅(すまもち)と言って、これを拾うと家が建つと言うそうです。

DSC01964 DSC01970

実は、このお餅、前日に会社で餅つき機で作りました!

DSC01880 DSC01882

DSC01881

出来たてのお餅で、社長は手に水ぶくれを作りました(笑)

上棟式が無事終了し、棟梁や大工の皆様に、感謝とお礼、今後もよろしく
お願いいたしますの意味を込め、お膳とご祝儀をお渡ししました。

ご祝儀の金額というのは、本当に曖昧な部分です。しなくても良いという考えも
ありますが、やはりお祝い事。お渡ししないからと言って、仕事の手を抜くという
事はないですが、施主の思いや気持ちを伝えるためにも上棟式やご祝儀は大切
な事と、思います!

金額は、上を見るときりがないですが、目安として棟梁に1~3万円程度
大工さんや現場担当者に5千円程度 かな?と思います。

お渡しする際には、きちんと心を込めてご挨拶お礼を述べ、手渡しする事も大切です。

2012年10月17日水曜日

様々な屋根の形

日本の住宅屋根には様々な形があります。

地域の特徴を表わしている場合もありますね。

20120327 (329)

屋根についての形状をチョコッと、説明したいと思います!!

 

切妻屋根(きりづまやね)…本を伏せたような山形の形状

屋根の形

 

 

寄棟屋根…4方向に傾斜する屋根(四柱造りとも呼ばれる)

コピー (2) ~ 屋根の形

 

 

片流れ屋根(かたながれやね)…一方向に勾配がある屋根

コピー (3) ~ 屋根の形

 

 

方形屋根(ほうぎょうやね)…4面で出来ており頂点が一つ。神社仏閣に多い。

コピー (4) ~ 屋根の形

 

 

入母屋屋根(いりもややね)…上下部になっていて上は切妻、下は寄棟。

コピー (5) ~ 屋根の形

 

 

はかま腰屋根(はかまこしやね)…切妻 妻側に上から途中まで寄棟屋根の様に架けたもの。
(隅切りや半切妻とも呼ばれる)

コピー (2) ~ 1 屋根の形

 

 

しころ屋根(しころやね)…寄棟屋根の上に切妻屋根を乗せた感じ

コピー (2) ~ 1 屋根の形

 

 

招き屋根(まねきやね)…切妻屋根の片側を長く傾斜、他方を短くしたもの
(ロフト設置などに便利な形)

コピー (3) ~ 1 屋根の形

 

 

越屋根(こしやね)…採光換気等のため、屋根上に棟をまたぐ形で一段高く設けた小屋根

コピー (4) ~ 1 屋根の形

 

バタフライ屋根…切妻屋根の形を逆にVの字した屋根。

コピー (5) ~ 1 屋根の形

 

 

陸屋根(りくやね)…真っ平らな屋根の形

20120327 (228)

 

屋根の形に注目して町並みを見ると、屋根にも個性があることに気づきます

他にも素材(鋳物瓦とセメント瓦、鉄板、スレート、茅葺等々)でも色でも雰囲気が
ガラッと変わりますね。

一度建てたら、なかなか替えられないものなので新築される時は、ぜひ屋根にも注目
して見てください(●^o^●)

2012年10月15日月曜日

あなたの街のMADOショップ 太陽商会さん イベント

DSC01860

10月13・14日 坂出市中央町の太陽商会さんで『秋のお客様感謝祭』が開催され、
13日のOPENと同時におじゃましました!

案内

DSC01869 DSC01873

DSC01872 DSC01871

多種多様の工具や、器具が所狭しと並べられて販売されています。

DSC01863 DSC01864

産地直送野菜の販売や、社長さんのすごい数の蔵書を貸し出しや譲ってくださる
コーナーもありました!!

その社長さんは

DSC01876

サービスの焼きそばを調理中!!

DSC01878

私も頂きましたが、とっても美味しかったです!青空の下、食べる焼きそばは
一段と美味しかったです!!

包丁を500円で研いで頂いたのですが、切れ味最高!!
トマトもバッチリ切れました!!

外せない予定があり、ワークショップやセミナーには参加できなかったのが
本当残念でした(ー_ー)!

メーカーの方も個々に居られ、詳しい説明を聞くことが出来ました。
ドアや窓がとても進化してることに驚きましたね~。

太陽商会さんは、↓

tegaki

小さな工事から、リフォームまでされています。
お気軽にお問合せくださいませ!!

2012年10月11日木曜日

ワンコインランチのお店  《はしだ屋》

先日、お客様のお店《はしだ屋》さんへちょっと、久しぶりにおじゃましました!

ランチメニューが変わっていて、ワンコイン(500円)で食べられます!

DSC01840

場所は、坂出市林田町 ハローズ隣接です。

DSC01836

私は、迷わず『鶏の唐揚げランチ』  (●^o^●)
社長は『カツ丼』を注文。

待っている間、店内を見ていると、メニューと思っていた張り紙が…

DSC01832

DSC01835

爆笑もんの川柳?がたくさん!!

○マイホーム 持ったがないぞ マイルーム

○天職を求めて転職 今無職

○久しぶり ハローワークで 同窓会

○息子より 妻にかけたい 教育費

読んでいたら、あっという間に注文の品が到着~。

DSC01838

…写真撮る前に、食べてしまいました<(_ _)>美味しかった~(●^o^●)

大将に聞くと、一押しのメニューは、

DSC01837

骨付き鶏半身焼き だそうです!これ、鶏好きの私にはたまりません!!

DSC01839

近日中に、新聞チラシ 入れるそうです!(ぜひ、チラシ読んでみてくださいね)

はしだ屋さんホームページ http://hashidaya.info/

2012年10月2日火曜日

亀山工務店さんの完成見学会へGO!!

丸亀市飯山町の一戸建てが完成!見学会がありました。

当日は、四国新聞にもチラシも入っておりました。

CCF20121001_00001

亀山工務店さんは、丸亀市田村町にあります。ホームページも充実!
http://www.wagaie.jp/

施工写真は、ホームページや雑誌で見たことがあったのですが、見学は始めてで楽しみでした(*^_^*)

DSC01698

受付で、白い手袋と間取り図を頂き、中へ…

DSC01696

DSC01695

5SLDKの大きなお家!! 収納箇所もたくさんあります!!

玄関に入ると左手に、はめこみの大きな窓!

DSC01669 照明は夜だけでいいですね。

DSC01672 

リビングの一画には、パソコンコーナーを作りつけてあります。

DSC01678 DSC01677

キッチンは、YAMAHAさんのものでした。流しの色が選べるのです!

DSC01673 DSC01674

リビング隣接の和室は、縁なし琉球畳風、壁紙も組み合わせて貼られていて斬新!

DSC01680 DSC01679

洗面所兼脱衣室には、天井まで届く収納棚と服をかけるポールがあります。

DSC01688 DSC01686

階段も2色の色を使い、床との統一感を出しています。
2階の階段を上がった正面は、クロスと照明を組み合わせた飾り棚があります。

DSC01684

DSC01689

DSC01692

各自の個室の壁が一面だけ、違うクロスで目を弾きますね!

様々な箇所に飾り棚があったり、クロスが違ったり、明かり窓があり、
個性を出していました。

DSC01666

1階の勝手口から出て庭から玄関への扉は可愛い家や木の型抜き
細部にもオリジナリティーを感じます(^-^)

DSC01699

次々と、見学される方が来られていました。

皆さんのお声を聞いていると、「ここに窓あるって、いいね!」

「収納これだけあれば家具が要らないわぁ」 「凝ってるねぇ!」等々。

クロスを一面変えるのは、家具を選んでしまうのでは…?、ごちゃごちゃしないか?など
思ってしまいますが、ポイントで使うことで、部屋が締まる感じを受けます。
部屋により、表情が違うのも、素敵ですね!!

お客様のワガママを形に… WAGAIE プロジェクトの亀山工務店さん。

ホームページのテーマを見ながら、完成したお家を見ると、施主の思いが伝わってきます!