2012年5月15日火曜日

やさしい虐待・きれいな虐待

何日か前に、夕方のニュースで《やさしい虐待》の特集が組まれていました。余りにも正反対の言葉が耳に残り、気になってしまいました。

やさしい虐待…良い子ども 良い家庭に潜む「行き過ぎたしつけと教育」 の事だそうです。私は普段、小学生の子どもに、日常的に「早よ寝ぇ~やぁ」「早よ宿題せなあかんで~」「早よ用意せな!」と言っていますが、これも、ある日突然、子どもが不登校になったりする要因だそうです\(◎o◎)/!(嘘やン?!)

伸び盛りの子どもの心を、しつけや教育が行き過ぎてがんじがらめにしてしまうのだそう。

そして、やさしい虐待は、親自身の幼い頃の体験が関係していて、子どもの頃、言われた事をそのまま同じように言ってしまっている事が多い らしい。(うん、私もそうやわ…)

P1130055

また、きれいな虐待は、親のグチの聞き役になり子供が親に気を使うようになる。そしてその子どもが大人になった時、親として子どもと話せなくなる そうです。(娘が大きくなってきたから、ついしてしまっている自分がいてる…たまになぐさめてもらってる…)

なんとなく、わかります。わかるのですが、それって???。

先日、七田チャイルドアカデミーの籐山社長のセミナーを聞いて「誉めて育てよう!、ダメや、アカン、と言っていたらその通りになる。」のお話は、その通りだと思えましたが、生活していく上で、普通に使う言葉をも虐待になると言われると、なんだか、腫れ物に触る子育てになりそうで…。すごく言葉を慎重に選んでしゃべるのって、親子でどうなんだろう…

ま、何でも行き過ぎたらということなのですが。

時代が違う、環境が違うというのもありますが、PTSD(心的外傷後のストレス障害)も、1995年の阪神大震災以後、よく聞かれる言葉になりました。

では、戦争を体験してきた方々はどうだったんだろう、その時代にPTSDという言葉があれば、どれだけの人が、そうだったんだろう と思ってしまいました。

私自身も、PTSDはあると思います。強弱はあるけどみんな持っているのでは?

子育ての成功ってなんだろう。

子育てって、いつまでが子育てなんだろう。

しつけって、いつまでで親は終了になるんだろう…

s-P1120744

2012年5月14日月曜日

やりやすい人とやりにくい人がいるのはなんでだろう??

13日(日)に、【PCMを活用したKEY TO ME セミナー】を受講しました。

会場は、宇多津町役場向かいのこめっせ。

P1130047 P1130048

可愛い女性3名の真ん中は、このセミナーを開催された本西さん。他の方は受講者の方です。

P1130050

セミナー参加の前に、45問の質問に答えて、用紙をこのセミナーを主催している公益財団法人大阪YWCAに送付していました。その結果を頂いてからのセミナー開始です。

結果

このセミナーの主旨は

伝えたいと思っている内容が相手の思考回路にうまくのっていなかったり、相手の思考や行動のルールを理解できていなかったり等の理由でコミュニケーション問題は発生している。相手の思考や行動パターンを把握することはよりよい関係を育む大きな助けとなる。その一歩は自己理解から。

ということでした。上の用紙が私のプロファイルです。15名の参加者でしたが、全く同じと言うのはありません。4320通り+グラフの長さがあるので、まず同じと言う事はないそうです。

見た途端 納得&???。一番下のリアクターと言うのが私のベース。写真のプロファイルの他に私に書かれたテキストやプリントを頂き、その中に詳しく書かれています。

このPCMによると6つのパターンに分かれます。

ワーカホリック…仕事を一所懸命する、まず頭で考える、無駄を省く、シワは顔の額に出やすい(シワは、考えながら話すとおでこにシワが入るから)

パシスター…強く主張する、多少困難でも追求。白黒はっきり、本物志向、シワは眉間に出やすい

リアクター…人の気持ちに敏感、物より人、環境を重視、無表情が苦手、シワは目尻・口元

ドリーマー…夢見る人、内面が豊か、一番客観的、自らは動かない(明確な指示がいる)シワは少ない。

レベル…ユニークさで秩序を壊す、今を楽しむ、好奇心旺盛、素直な好き嫌い シワは、目元。口元。顔の筋肉は一番使うタイプ

プロモーター…行動第一、短期集中、瞬発力、事をどんどん進めていく 決断力

PCMとは

歴史

この6つのパターンを田中先生が解りやすく、説明してくれました。まずは自分がどのタイプかを学び、その後は相手がどのタイプかを見分ける方法、対応の仕方、相手に理解してもらえる話方などを学びました。

そして、ベースの自分と今、自分がストレスを感じている部分(フェーズ)。私はドリーマーでした。これもベースと同じ人もいるし、違う人もいます。

P1130049

この私専用のテキストにストレス回避の仕方が書かれてあり、自分だけのの時間・空間をを作ることでした。

最初、プロファイルを頂いた時は???だったドリーマーキャラ。セミナーを受ける内に納得!!そして、自分自身では、全く無いと思っていたワーカホリックも私を公私でも知ってくれている開催者の本西さんに聞くと、「そう思ってたよ~(^-^)」との事。

自分の事は解かっているつもりでも【人から見た自分】は、一生見えないですものね。

このセミナー受講を今後の人との関わりと、自身が、気持ちの浮き沈み無く居られる様、ストレスを回避するのに役立てたいと思います!!

P1130052

田中剛太先生とパチリ☆

2012年5月8日火曜日

コソッと、秘密基地にいかがですか?(*^^)v

高松市西宝町 瀬戸内海放送さん横の【高松アルファ西宝町】の賃貸物件情報です。香川大学へ、徒歩13分なので、『学生さん、いかがですか?』と、見出しをつけるのが妥当ですが、何故『秘密基地』かというと…賃料19,000円!!なのです(●^o^●)(管理費等がかかるので、毎月26,000円の支払いとなります)。

外観

一人の時間って、案外大事だったりしませんか?私は、一人で喫茶店などは入れないタイプで、子供が友達とわが家のリビングで遊んでいると、行き場が無い時があります。現代の住宅事情、大人の個室はなかなか…ですよね。

『あぁ、一人で自由に使える空間が欲しい!』と、正直思います。

さて、前置きが長くなりましたが【おすすめ!賃貸情報】です。

物件名 高松アルファ西宝町 202
所在地 高松市西宝町1-2-27
面積 16.8㎡ バルコニー南向き
構造・階数 RC造・5階建ての2階部分
築年月・リフォーム 1984年9月・2012年5月内装リフォーム完成!
間取り 1K
敷・礼金 敷金0円・礼金1か月
駐車場 物件隣接 1万円/月
賃料・その他費用 19,000円・管理費5,000円・水道代2,000円
最寄り駅 JR高徳線昭和町 徒歩4分
環境 コンビニ&ATM 徒歩5秒!・喜多方ラーメンもすぐ目の前!・香川大学 徒歩13分
部屋設備 ユニットバス・エアコン・照明・IH調理器・光インターネット、ケーブルテレビ対応・
建物設備 エレベーター・無料駐輪場・オートロック・集合ポスト・カードキー

西宝間取り

この間取りの反転タイプです。

リビング照明 

照明付きの洋室です!

キッチン  IH

IHなので、お掃除も楽々ですよ~

玄関収納

玄関横には収納付き!

エアコン BT

エアコン完備!ユニットバスもきれいにリフォーム済!

IMG_11361-7

ベランダからは、ミニストップ&百十四銀行ATMが!これからの季節、ハロハロ(宇治金時サイコー!!)を、お持ち帰りしても溶けない距離です(^O^)

  046704820480

詳しくは、ヨシイ不動産ホームページにも掲載中!

http://yoshii-sora.com/

不動産看板案3月5日

2012年5月7日月曜日

ゴールデンウィークはいかがでしたか?

今年のゴールデンウィークは、お天気に恵まれましたね(*^^)v県外に行かれた方は、行かれた先のお天気はいかがでしたか?

今年のGW後半は、地元で様々なイベントもあり楽しくまったり過しました!

スタートは、友人から子供達へケーキの贈り物!サプライズだったので、嬉しさ倍増!千疋屋のマンゴーロールケーキでしたのよ。オホホホ

P1120979

お出かけ第一弾は、丸亀お城まつり

P1120981

何年か前からGWに開催していますね。私は屋台が楽しいけど、子供はやはり公園やショーを楽しんでいました。

 P1120989 P1120988

P1120982

…私も楽しんでおります        です。

知り合いの方がたくさん、イベントに参加・出店・協力されていました。楽しいお祭りも、皆さんの力なんだと改めて、感じました。お城まつりの関係者の皆様、ありがとうございました!

そして、その日の夜☆★☆★

2012年ゴールデンウィーク最大のイベント!!

なおちけ

森山直太朗のコンサート♪ かれこれ、8年位、毎年行っております。

今年はあぁなた!!いやマジ最高~(^0_0^) 10周年なので、デビューからのプロモーションビデオが流れたり、マイケル?!(もどき)ダンスをしたり…。歌も聴かせてくれました!ギターも聴かせてくれました!あぁぁぁ、愛しの直ちゃん、ありがとう(*^。^*)

閑話休題

次の日は、こどもの日。朝刊(四国新聞)の重松清氏の寄稿文を読んで、「子供達、ありがとう。ママの所に来てくれてありがとう、元気に育ってくれてありがとう!それだけで、充分やで~!」と、心の底から伝えて、瀬戸大橋記念公園へ…。

P1130003 P1130005 P1130010

最終日は、家の掃除や衣替えを完了させ、子供達とホットケーキ大会。パーティーではなく大会です。誰が一番きれいに焼けるか!! 結果は、娘が勝ちました。

6日の夜、9歳の息子が

「明日からは、また別々。寂しいけど頑張るな!」(ToT)/~~~

そうやんなぁ。学校と仕事やもんな(笑)。

親子で同じ時間をたくさん過したGW(途中、直ちゃんとデートもしたが)。子供達が、大人になった時、親になった時、こどもの日を振り返り、小さな思い出でも残っていたら、嬉しいな。今年のGWは、本当に黄金週間だった気がします。

そして、今日。

「はよ、起きやぁ!!!!!!」と日常生活が始まりました(^O^)/

 

 

 

 

2012年5月2日水曜日

まごはやさしいよ(クイズ…何の略でしょうか?)

4月末の連休で、広島県尾道市在住の祖母(87歳)の家に行きました。13年前に夫(祖父)に先立たれてから、一人暮らし。息子が2人いたのですが、二人とも20代で亡くなっています。(私の父と叔父…といっても27歳と22歳なので、もうずいぶん年下です(^_-))

GW (23)

祖母(ひいばあちゃん)と子供達 尾道ラーメン美味しかった~(*^^)v

 

毎年、父の命日が5月なのでGWには行くのですが、今年は私が行く前に風邪が長引き、微熱が続いていたらしく、少し小さくなっていました。一人暮らしが長いので、病気やボケの予防に人一倍、気を使っています。その祖母が教えてくれたのが、

『まごはやさしいよ』ま=豆 ご=胡麻 は(わ)=わかめ やさ=野菜 しい=しいたけ よ=ヨーグルト のことで、健康でボケないための食材だそうです。

imageCA3R5RFWimageCA57I5PK imageCAYA32HM imageCAQT28DD

他にも、美味しいご飯の炊き方(炊く前に氷を2つ位入れると良い)とか、塩糀の使い方とか、教えてくれました(*^。^*)

夜は、2人で話していて、「私に何かあった時は、このバッグを見てちょうだい」と。中には遺言書や遺影にする写真、様々な書類が入っていました。すごくすごく、寂しい気持ちになりましたが、これはしっかり聞いておくのが私の役目だと思いました。一人で生活しているからか、人様に迷惑を極力かけたくないという、思いが強い祖母。もっと、会いに来ようと、思いました。

色々な話をして、翌日。父や祖父が眠るお墓へ。お墓は祖父の弟夫婦が見てくれているのですが、その老夫婦も、去年に暮れから体調を崩し、入退院を繰り返していました。祖母から話は聞いていたのですが、お墓を見ると、草まみれ。草抜きをしてきましたが、今までいつもきれいなお墓にだったのは、祖父の弟ご夫妻のおかげだったと、実感しました。自身の近い身内が、高齢で、元気でいれない歳になって来ているのを、今年は痛感しました。

仕事柄、土地の相続や、施設に入所するので(亡くなったので)空き家を何とかしたい等の相談があります。死んだことを考えるのは、縁起悪いという思いもあると思いますが、やはり大事なことです。生きた証を、残された大事な方に、ちゃんとした形で相続してほしいと心から思います。

2012年5月1日火曜日

プロの試合!   バスケットボール観戦の巻

香川県には、現在プロスポーツチームが、 野球(香川オリーブガイナーズ)・サッカー(カマタマーレ讃岐)・バスケットボール(高松ファイブアローズ)・アイスホッケー(香川アイスフェローズ)と、4つあります。

プロの試合って、観戦されたことはありますか?様々なスポーツがありますが、実際見たこと無い方も多いのでは?!私が、観戦したことがあるのは、野球(パ・リーグの今は無き近鉄)、大相撲(大阪場所)・競馬(阪神競馬場)・競艇(丸亀ボート)かな?競馬、ボートはスポーツなのだろうか(ちょっぴり疑問ですが)。

4月28日(土)、香川県のプロスポーツの一つ、バスケットボールを観に行きました!!

GW (4) バスケは、中学校の時、体育の授業でやっただけで、5人で自分のゴールにシュートする、ボールを持って走ってはいけない位しか、正直ルールが解かりません…。楽しめるかな~?と少し不安になりながらの観戦デビュー。

練習で選手が出て来ると…デカいっ\(◎o◎)/!中には小柄な選手もいるのですが、デカイ人は本当デカイ。大分県のチームと対戦でしたが、ゴールにヒョイと手を伸ばせば、ジャンプせずにシュート出来る身長。ルールが、解からなくて困ったのは、何故フリースローになるのか、何故、ボールが相手チームに渡るのかですね。何かでファールやペナルティーになるのでしょうが、それが何かようわからん(*_*)。しかぁし、燃えましたね~!

MUSICが流れているのが、盛り上がりに拍車をかけます♪ファーイブアローズチャ チャン チャッ チャ♪ ディフェンスゥ!ディフェンスゥ!と皆で、声を出します。相手チームがシュートを打つとつい、「入らん 入らん!」「アカン アカン!」「アァァァァl!!!」と叫びまくり!ファイブアローズに入れば立ち上がって「イェェイ!!」「ヤッタァ\(^o^)/」とジャンプしてしまいました。

何試合?あるのか何分なのかも解かりませんでしたが、10分を4試合(ですよね?!)で、合計点で勝敗が決まりました。

2試合目?終了してたと思うのですが、相手チームが放ったシュートが見事ゴールへ!審判やチームで話し合いをしていたようですが、結局終了前に打っていたとの事で、3点が入ってしまった…。

GW (2)  GW (13)

そして、残りわずかで、逆転されちゃったぁ(T_T)。

GW (17) 

GW (18)

手に汗握るとは、本当よく言ったものです。その通り!手のひら汗かいてました。

全く知らなかった選手の人達も、終わる頃には、ファンになってしまって(*^。^*)本気で戦う人って魅力ありますね。そう思ったのは、私だけでなく、11歳と9歳の子供も感じたようです。今期はもう試合は終了したようですが、また10月からの試合観戦、行きたいと思います!!

http://www.fivearrows.jp/

おまけ : 次の日 29日は天皇賞 【ビートブラック】カッコよかったなぁ!

2012年4月27日金曜日

ソネットとは?ヨーロッパ抒情詩の一形式。

当社の分譲地には、名前をつけています。名付け親は私(*^_^*)。名前をつけると、愛着が沸くってないですか?

最近、知人のお見舞いに行ったのですが、24時間持続の点滴の機械にポチって付けて、ゴロゴロ連れて歩いていました(笑)

子供がお腹の中にいる時に名前つける方も多いですよね。胎児ネームでしたっけ?!その他、車やバイクに付けたり、携帯に付けている人もいたなぁ。

話が逸れて行きました…(*_*)単なる地面でも、名前を付けると、どんな人が住んで、どんな家が建つのかな?と、思います。

坂出市立川津小学校から、徒歩4分の分譲地は5つのお家が建つようにしています。今現在は3軒の素敵なお家が建っていて、この度、4号地をご購入頂けそうです。(ありがとうございます)

角地の⑤号地がございます(^-^)

お気軽にお問合せ下さいませ。小学校まで徒歩4分です!!

ソネットチラシ

ソネットは、詩を朗読する時に美しく響くようにとの詩の技法のひとつだそうです。ここのソネットにつく方々が、それぞれ個性はあるけれど、ご近所さん同士、仲良くしていって頂きたいの思いでした。

その言葉を聴いたのは
『未来~風の強い午後にうまれたソネット』という、森山直太朗の曲です♪
http://pv6pvnewspv6pv.blog102.fc2.com/blog-entry-35.html

♪それは 風の強い午後に生まれたソネット 君と共に歩む世界に 描いた未来を~♪という歌詞。いい感じでしょ?!

5月4日にサンポート高松で直太朗のコンサート♪♪行ってきます~

nao